おばんでーす、マンマ(@manma1020)です
今回は朝陽・夕陽がキレイで雄大な自然に心奪われてしまった日本最大の汽水湖、サロマ湖のほとりに面した無料キャンプ場キムアネップキャンプ場のレポートをしたいと思います。
この記事には
キムアネップキャンプ場の設備
キムアネップキャンプ場を利用してみてわかったこと
キムアネップキャンプ場の利用客層
キムアネップキャンプ場から見える対岸は何??
がわかります。
- 無料キャンプ場を利用したい人
- 湖でキャンプがしたい人
- 景色がいい所でキャンプがしたい人
- オホーツク・網走観光の為、拠点を探している人
- 静かにキャンプがしたい
キムアネップキャンプ場 総括
キムアネップキャンプ場は…
✅サロマ湖に面した細長いキャンプ場です
✅利用料はなんと無料です
✅キャンプサイト内に車・バイクの乗り入れはできませんが、自転車はOKです
✅駐車場はとても広く車中泊も可能
✅休憩所にはきれいなトイレとシャワー室もありました。
✅荷運びは休憩所の前に二輪車という名のリアカーがあります
✅キャンプ場にはトイレが二か所・炊事場も二か所あります
✅キャンプ場の奥の方へ行けが行くほどキャンパーが少なくなりますが運搬労力が大変
✅キャンプ場周辺には買い出しのできる所や入浴施設はない為、周辺の市町村で買い物をしたり入浴はキャンプ場のシャワーを利用すると良いです。
キムアネップキャンプ場
キムアネップ岬キャンプ場はサロマ湖に突き出したキムアネップ岬の先端にある無料のキャンプ場
旭川市からは無料高速道路を使って3時間弱の道のりです。
途中大きな町はあまりないのでしっかり買い出ししたいならは旭川市内か、遠軽町か網走市が良い
(佐呂間町にスーパー1軒あり。魚介類は車で5分のところにある北勝水産の直売所で購入可)
網走市まで1時間弱ですが、道のりは交通量も少なくサロマ湖・能取湖・オホーツク海を眺めながらのんびりドライブができます。
知床観光の中継地点でも利用しやすいです。
開設期間 | 例年6月1日~ |
料金 | 無料 |
シャワー利用期間 | 例年7月1日~ |
※8分100円(100円玉専用、両替はできません。) | |
休憩所 | 9月末で閉鎖 |
電波 | あり(au)(docomo) |
キャンパー層 | ファミ デュオ ソロ ライダー チャリ |
特徴 | 利用料無料 車中泊が可能 サロマ湖に沈む夕陽が美しい 自転車のみサイト内侵入可 |
駐車場


駐車場は広く、ぱっと見100台は駐車可能
地面も平坦で車中泊も可能です
駐車場に外灯が少ないので夜は暗くて女性はトイレまでの距離が少し不安かもしれません。
場内 風景



細長いサイトで休憩所と炊事場トイレがあるが木陰などが少なくだだっ広いシンプルキャンプ場でした。
ずっと奥の方までサイトですが、リアカーでの荷物運搬なので荷物が沢山ある我が家は入り口付近にある休憩所の近くに張りました。

チェックポイント
地面は特に固くもなくやわらかもなくペグ打ちには苦労しない
また、キャンプ場はサロマ湖に突き出した小さな岬、キムアネップ岬までの岬一周の遊歩道も整備されていて湖を眺めながらの散歩コースとしてもgood!。

岬の付け根はサンゴ草群落です

6月は遊歩道周辺にハマナスが咲いていました

アイヌ語でキムアネップは『細長い場所』の意味です。

休憩所
キャンプ場の一番最初にあるのが休憩所

トイレ1つ(男女兼用)とシャワー室(後の見出しで解説します)はとてもキレイでした。
岬散策者の為の休憩所がありますオホーツク海が眺められます。

管理人詰所もありましたが不在でした。

リアカーは休憩所前にあります。
それほど大型なものではないし、数も少ないので自前のアウトドアカートがあれば楽ですね
トイレ 2か所
キャンプ場内にはトイレが2か所あります
休憩所内と

キャンプ場中央部に1か所あります。



2カ所ともとてもきれいにされていて気持ちよく利用できそうです。
シャワー室 休憩所内
休憩所内にシャワー室が男女別でありますが利用期間が決まっています
利用期間は7/1-8/31まで

2018年お盆に利用しました。
100円で8分間使えるシャワーは格安過ぎましたが…。
水圧が弱過ぎなので親子で入る時は200円ないと厳しいかも。(故障だったのか)
それにしても15分以上を200円で使えるのはありがたいですね


近くには車で15分くらいに【サロマ湖鶴雅リゾート】の日帰り入浴がありましたが、公式ホームページでは中止との事。
炊事場 2か所
炊事場はキャンプ場手前と後方に1カ所ずつあります。


蛇口は捻れば出っ放しになるごく普通のタイプ



2018年に利用した時は確認できなかった炭捨て場がありました。
サロマ湖とは
日本では琵琶湖、霞ヶ浦に次ぐ3番目に大きい湖で北海道内では一番大きな湖です。
しかし汽水湖としては日本最大

汽水湖とは…
海水と淡水の中間の塩分を持つ水のこと、その水を湛えている湖
最初、キャンプ場に到着した時、目の前の水面をオホーツク海だと思っており、ナビを見てサロマ湖だと知った時はびっくりした。
向かい側に対岸がありますが、ワッカ原生花園とワッカの聖水と呼ばれるワッカの水が湧く場所を結ぶ竜宮街道があります
ワッカの聖水までは【サロマ湖ワッカネイチャーセンター】から約4.7kmで行くことができ、ネイチャーセンターではレンタサイクルやトゥクトゥクのようなものに乗り、景色や様々な花々を見ながらサイクリングができます。

レンタサイクルでは45分程度で往復できました
夕陽と朝陽



夕陽も朝日もキレイに見れるなんて贅沢な場所
蚊が多い?
キムアネップキャンプ場を検索すると蚊が多いとの事でした。
しかし我が家が利用したのは8月のお盆時期でしたが、風がある程度あったせいか、蚊に苦しまされた思い出はありません。
僕は基本どこのキャンプ場でも刺されるのですが蚊のイメージはありませんね。
まとめ
- 細長いだだっ広いサイトで入り口側が人気
駐車場からの移動距離が長い為、奥の方はあまり利用者はいなかったので奥は、より静かに過ごせます - チャリダーさんやバイカーさんが多い
- 静かなキャンプ場
- 近くに銭湯や温泉がないので管理棟で8分100円のシャワーを利用。
- しかしシャワーの圧が弱かった
- サロマ湖に面し、夕陽・朝陽がとてもキレイ
- 蚊が多いとの情報が多いが、風がある程度あればいないので天気次第!?

このキャンプ場で撮れたモノクロで撮ると1000倍いい感じだが恥ずかしい一枚
コメント