おばんでーす、マンマ(@manma1020)です
今回ご紹介するキャンプ場は東神楽町にある東神楽森林公園キャンプ場です。
ここのキャンプ場は2004年頃にキャビン利用・2016年の9月にフリーサイトを利用し、2022年5月頃に再訪しました。
東神楽森林公園キャンプ場 総括
2022年は平日休業・土日祝営業となります。
夏休み期間は毎日営業となります。
東神楽森林公園キャンプ場は場内でゴーカート・サイクルモノレールに乗れたり、目の前に温泉があります
2022年4月からネット予約が開始され予約は東神楽森林公園の予約HPで行うとスムーズです。
焚火も可能です。
カブトムシ・クワガタなど生息しておりサイクリングロードや『森のゆ花神楽』にある『コテージの森』などに生息しています。
特にお盆時期などに多く見ることができるようです。
夜間帯は駐車場が施錠されます。
マンマ家のプロフィール
・2006年: 結婚
・2007年: この年から道内の道の駅と市町村を巡り始める
・2008年: 道内全市町村巡り制覇・道の駅は98%終了
・2010年: 息子こた誕生
・2014年: ファミリーキャンプ開始
・2016年: マンマ ソロキャンプデビューが完ソロで大雨
・2017年: マンマ 冬キャンプデビュー
・2020年: 北海道キャンプブログ『マンマのまんまでいいべさ』運営開始
・2021年: ファミキャン及びソロキャンプで約80か所のキャンプ場を利用
・2023年: 利用したキャンプ場が100か所になる。
2014年カタログギフトで鹿番長のキャンプイスを購入したのをきっかけにキャンプにはまってしまいました。
元々、夫婦共々幼少期はキャンプや海水浴によく行っていたので虫やアウトドアには抵抗はありませんでしたし、旅行も好きだったので、ホテルや旅館に泊まるならテントでとまった方が安いという事になりました。
人気ブログランキングにも参加してますのでフォローして応援してください♪
東神楽森林公園キャンプ場
管理棟

チェックイン13:00~17:00(キャビン・バンガロー)
8:30~17:00(フリーサイト)
チェックアウト翌8:30~10:00
【利用料金】
キャンプ場使用料一人300円
持ち込みテント・タープ代1張400円
バンガロー(4人用)4200円
キャビン(6人用)6500円
ペットフリーサイト
犬1頭500円+フリーサイト料金+キャンプ場使用料金
※サイト内車の乗り入れ不可
※リヤカーの貸出有
※必要書類(コピー可)
①狂犬病予防接種証書(当該年度)
②伝染病ワクチン5種以上 接種証明書(1年以
内の物)
【場内設備】
水洗トイレ
自動販売機
洗面所
炊事場
水洗トイレシャワー(1回/200円)
【遊具料金】
備考 | |||
ローボート | 1台 | 400円 | 30分 |
サイクルボート | 1台 | 600円 | |
サイクルモノレール | 1台 | 400円 | |
ゴーカート(1人用) | 1台 | 300円 | |
ゴーカート(2人用) | 1台 | 500円 | |
バッテリーカー | 1台 | 200円 | |
メリーゴーランド | 1回 | 200円 | 幼児対象 |
テニスコート | 1面 | 600円 | 遊具コーナーにて受付 |
テニスラケット | 1本 | 200円 | |
3 ON 3 バスケットコート | 1面 | 200円 | 30分 / 管理棟にて受付 |
レンタル自転車 | 小学生以下 | 200円 | 4時間 |
中学生 | 300円 | ||
大人 | 400円 | ||
ドッグラン | 1頭 | 500円 | 管理棟にて受付 |


管理棟のすぐ隣にリアカー置き場があります。
テントサイト

緩やかな傾斜になっていますが特に不便はありません。
キャンプサイトはほとんどは芝エリアです
奥の方へ行くと林間にテントが張れるところがあります。

花火をする時は指定場所で行います。

灰捨て場もあります
トイレ・炊事場

新しいトイレと炊事場がありました

トイレはキレイです

炊事場も広く使いやすい

こちらは違う炊事場。
全く問題なし

しっかり分別しましょう。
じゃぶじゃぶ池

夏になると子供たちに大人気じゃぶじゃぶ池
水量も浅いので安心
バンガロー・キャビン
フリーサイトの他、バンガローとキャビンもあります。

キャビンはロフト付き

バンガローはシンプルな箱

花神楽温泉
キャンプ場から徒歩圏内に花神楽温泉があります

【営業時間】10:00-21:00
【日帰り入浴】大人700円 小人300円 幼児無料 (町民は割引あり)
【泉質】低張性弱アルカリ性低温泉
【効能】神経痛・関節痛・慢性消化器病・疲労回復
【湯舟の種類】炭酸泉・低温湯・高温湯 ※サウナ・水風呂あり
他にも家族風呂もあります。
コメント