【景品表示法に基づく表記】 当ブログサイトのコンテツに、商品プロモーション(PR)が含まれています。

ファミリーキャンプを楽しむために気を付ける事7選

お話

おばんでーす、マンマ(@manma1020)です

春から秋にかけて、特に夏休みはファミリーキャンプを行うご家族は多くいらっしゃり、また、ファミキャンデビューという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回は事例も交えつつ、『こうするともっとファミリーキャンプが楽しめる!』や『知らないと危険かも?』な事を紹介します。

キャンプ人気に思う事も書きました。
宜しければこちらへ

こんな方は読んでみてね

小学校低学年までのお子さんをがいるキャンパーさん

ファミキャンデビューされるご家庭

ファミリーグループキャンプをしたいと思っているキャンパーさん

キャンプをしていて子供が危ない目に遭いそうになった

キャンプを全くしたことがないご家庭

キャンプ初めてさんへ向けた記事です。

ふりねこ素材
ふりねこ素材

※これから出てくる写真と話の内容は無関係です

はじめまして、北海道で年中キャンプしながら当ブログの管理者もしているマンマと申します

まずはじめに簡単に我が家の紹介をしたいと思います。

興味の無い方は下にスクロールしてください

 

マンマ家のプロフィール

・2006年: 結婚
・2007年: この年から道内の道の駅と市町村を巡り始める
・2008年: 道内全市町村巡り制覇・道の駅は98%終了
・2010年: 息子こた誕生
・2014年: ファミリーキャンプ開始
・2016年: マンマ ソロキャンプデビューが完ソロで大雨
・2017年: マンマ 冬キャンプデビュー-16℃
・2020年: 北海道キャンプブログ『マンマのまんまでいいべさ』運営開始
・2021年: ファミキャン及びソロキャンプで約80か所のキャンプ場を利用

2014年カタログギフトで鹿番長のキャンプイスを購入したのをきっかけにキャンプにはまってしまいました。
元々、夫婦共々幼少期はキャンプや海水浴によく行っていたので虫やアウトドアには抵抗はありませんでしたし、旅行も好きだったので、ホテルや旅館に泊まるならテントでとまった方が安いという事になりました。


Instagramでフォローお願いします
@manma1020


Twitterでフォローお願いします
@FvYq5manma

人気ブログランキングにも参加してますのでフォローして応援してください♪

InstagramやTwitterでもキャンプ情報を発信しています
フォローお願いします

Instagram@manma1020

スポンサーリンク

ファミリーキャンプを楽しむために気を付ける事

我が家にも2022年小学6年生になった息子がいるのですが、キャンプデビューは8年前の4歳の頃。
ちょっと目を離せばテントから居なくなる、気付いたら知らない子と友達になっている。
そんな子でした。
我が家が体験した話(迷惑をかけてしまった)目撃したヒヤリハットな実話ぞっとする想像もあるのでお話をしたいと思います。
またこうしておけばもっと楽しくキャンプができたかも。な、8年経った今だから思う事も紹介します。
キャンプも今までで100泊近くしているので色んな事がありましたよー。

まずは危険なこと・してはいけないことを教える
楽しいキャンプで大人も子供も気分が浮足立ってしまうことはよくあります。
ケガをしたり事故にあったり、してはいけないことをして他人に怒られないように、まずは子どもには危ないことしてはいけないことをしっかり教えてあげましょう。
ここではキャンプ場で考えられる危険なことについてご紹介します。
スポンサーリンク

気を付ける事

火傷・怪我

4歳の息子はまだ炭火台が熱くなることがわかりませんでした。
炭火が付いてるのにその周りで走り回ります。
割と小さい子ではあるあるではないでしょうか?

火傷に注意です

※写真と話の内容は無関係です

他にも夜になってテントのロープにつまづく子供(大人も)割と多いです。
大きな石や岩が転がってることもあるので夜につまづくのは危険ですね。

ヒヤリハット交通事故・ヒヤリハット物損

キャンプ場のテントサイトにはフリーサイトオートサイトがあります。
簡単に説明すると…

オートサイト
車をテントに横付けでき、とても快適なサイト。
電源サイトと言って電源コンセントの使えるオートサイトもあります。
フリーサイト
テントを張る所はあっても車は横付けできないサイト。
車は専用駐車場へ。
(フリーサイトでも車の横付けできたり搬入時だけ車の乗り入れが可能なサイトも中にはありますが)
※写真と話の内容は無関係です

どちらのサイトでも目撃したのですがまずはフリーサイト編

あるフリーサイトはサイトへ車の乗り入れができないので、駐車場から荷物をリアカーで運んだり、手で運んだりします。
グループで来ていたファミキャンパーさんでしょうか、子供達4人でワイワイと駐車場でリアカーに荷物を載せていました。
少し傾斜のあるやや下り坂の駐車場ですので、リヤカーがどうなるかは…?
そうです、リアカーが坂を下っていくのです。
リアカーのタイヤも下り坂に対して同じ向きを向いてたので何かの拍子に動いたのでしょう。
他人の車にぶつかる前に親らしき人が登場して寸前で事なきを得ましたが、子供たちは怒られていましたが、???ですよね?

その場に居ない親が悪いと思うのですが??
車の修理代が勉強代にならなくてよかったですね。

その他にもキャンプサイトで遊ぶもので、バドミントンの羽根がサイト内に入ってくるのはまだ許せますが、サッカーボールや野球ボールがテント内に転がってくることもありました。
野球ボールやサッカーボールがBBQ台や焚火台に直撃すると大けがに繋がるので狭いサイト内ではボール遊びはやめましょう。

オートサイト編

オートサイトはもちろん車の横にテント設営ができて、隣サイトと距離もあるので他人の車にリアカーをぶつけるなんてことはありません。
がしかし、サイトの前は車の通る通路なのです。
公道と違って50や60㎞/hでは走らないし、徐行をしますが、子供が鬼ごっこやボールが転がって飛び出すことがあります

粘着質な息子(我が家の事例)

我が家がキャンプデビューした1回目のキャンプの時の話

夫婦ともに子供の頃からキャンプをしているので初めてのキャンプ場だったけどキャンプ場の雰囲気や空気感は何となくわかっていました。

息子はうまれて初めてのキャンプとあってちょっとというか相当テンションが高い。
一人っ子なので一緒に遊んだりもしてましたが相手は無尽蔵のスタミナを持つ4歳児
遊び足りないようで、『次はこれ!』『そのあとはあれ!』と休むことを知りません(笑)

夫婦はさすがに疲れたので休憩。息子は止まりません。テントから見える場所でなら遊んでも良いと伝えました。
数分後、気付いたら息子の横にもう一人子供。
どうやらお友達ができて遊んでるようです。(夫婦とは真逆の人見知り0の子供なのです)

夕方まで遊んで満足に思われましたが、その後も「お兄ちゃんと一緒にご飯食べたい!!」「お兄ちゃんと温泉入りたい!」と。(お兄ちゃんもこの時点でお疲れぎみ)
流石にご飯は…と、どうにか引き止めましたが、温泉はお兄ちゃんも行きたいとの事で、ご一緒させていただきました。

温泉後も「お兄ちゃんと寝る」とだいぶお兄ちゃんに事が気に入ったようです。

寝るときはのび太の如く一瞬で寝てしまうので夜は静かです。

翌朝5:30息子がいないけど声が聞こえる!!
察しました、お兄ちゃんの所に行って起こしてるのです、しかもテントの前室まで入ってる~(汗)
息子を引っ張り出して、ご家族に謝罪しました。
おそらく周りのキャンパーさんも起こしてしまったと思います。

撤収時改めて今回のキャンプでお世話になったことの感謝と朝の件を謝りました。
ご家族は常に笑顔でしたが、最後に『いい勉強ができました』と。
この一言が何を意味しているのかは…。

その後も息子はキャンプ場で友達を作りますが、粘着質になる事はなくなりました。

こんなところで立ちションする奴いるのかと!怒る2021年の息子

水難

キャンプ場に割と多いのが池や川・湖などの水場

※写真と話の内容は無関係です

海での水難事故は毎年聞きますが、キャンプ場での水難事故はあまり聞きませんが、油断はしてはいけませんね。

子供だけで水場に行かない、ライフジャケットを着る

連れ去り・誘拐

キャンプする人に悪い人は居ないなんて都市伝説的な話を昔聞いたことありますが、残念ながらキャンパーが大事にしているキャンプギアが盗難される時代ですから…。
キャンパーの他にも一般の人も入って来れるキャンプ場はたくさんあります。
キャンプギア盗難も最悪ですが子供が連れ去られたり誘拐なんてことは絶対にあってはなりません!!

※写真と話の内容は無関係です

工夫するともっと楽しい事

初めて使うテントは事前に試し張りをおすすめします。

初心者で始めてテントを建てるときってなかなか苦戦するんですよね(笑)
そしてそのうち夫婦喧嘩なんて始めちゃったりなんかりして(苦笑)
テント設営した後は初心者じゃなくてもぐったり。

そんなテント設営ですが、事前に試し張りをしておくとしておかないでは設営にかかる時間が段違いに違いますよ!

初心者のテントはツールームが最強説

InstagramやTwitterでなどのSNSでベルテントをオシャレに装飾したりタープを張ってオシャレですが、キャンプ歴9年の我が家からすると、

ちー
ちー

憧れるけど、うちだったら設営だけで疲れてるね
毎回毎回はできないわ~

確かにおしゃれなサイトを作りたいなって時期もありましたが、今では

マンマ
マンマ

荷物必要最低限!!(積み込むのは僕なので)

小さいお子さんが居るファミリーキャンパーさんにはツールームテントをおすすめしています。

理由はティピーやベルテントは雨が降ったら逃げ場はテントにしかありません。
そのほか、日よけ・虫除けにも活躍します。
それにツールームテントはベルテントより設営時間が短いですので、その分、子供と遊ぶことができますよ!

せっかく開放感のある外で楽しんでいるのにずっとテント内にいるのはもったいないですよね。
そこで登場するのがタープ。

ちー
ちー

考えてみてください、
ベルテントに打つペグの数+タープに打つペグの数
ベルテントはだいたい13本プラス+ロープに打つペグがあるので20本は超えそうです。
それにタープのペグ数4本

ペグを打つ労力と20本以上のペグを揃えるコストを考えると…

マンマ
マンマ

僕がおススメするツールームテントは最低6本鋳造ペグを打てば、今までテントは飛んだことはありません。
それにツールームテントはその名の通り2部屋あるので寝室とリビング一体型なのでタープを張る必要はないし、前者と比べたら労力も全然かかりません。

詳しく解説されている記事がありますので紹介させていただきます。

キャンプ初心者はタープ必要無し!ツールームテントが最強!

食事は簡単に

テント設営に時間がかかって気が付いたら夕方前…子供と遊ぶ時間もとれず…ってこともあるかもしれません。

火の調整が難しい炭火やたき火料理はなかなか手間がかかります。
カセットガスコンロを使うのもありです。

風に強いカセットコンロを2シーズン使ってレビューしました


風に強いカセットコンロはホントに最高です、フライパンでチャーハンを作ったり、パスタもおすすめ。
最高の時短はパック寿司ですね。

近くに温泉などの入浴施設のあるキャンプ場を選ぶ。

キャンプをしていると焚火や炭火で燻されたり、春先のキャンプは夜寒いし、夏は暑くて汗をかきますよね?
そんな時、近くに温泉などの入浴施設があると助かりませんか??

北海道キャンプ場 温泉(銭湯含む)が徒歩圏内にあるキャンプ場

天気の良い日にキャンプをする

雨が降ると設営・撤収時の片づけが大変です。
テントを拭いて乾かして…

なるべく天気のいい日にキャンプしたいですね

しかしアウトドアは天気の急変もつきもの。
天気の良い日を選んでキャンプの予定を組んだけど、予定外の雨なんてことも無きにしも非ず
雨に必要な物は常備しましょう

雨キャンプにもメリットがあるのかもね(笑)

雨キャンプに必要な道具と気を付ける事

虫刺され・動物

キャンプで切っても切り離せないのが虫問題。
特に蚊やブヨ・蜂やアブなどはキャンプ場には必ずいますので刺されないように気を付けましょう

蚊やブヨ
蚊取り線香や森林香で虫除け・殺虫対策を行う
露出部分が刺されやすいので、なるべく長袖、長ズボンを着用
蜂・アブ
蜂は何もしなければ襲ってきません、襲ってくるには何か原因があるのです。

例えば…
巣が近くにある。設営前に木の上や茂みを確認しましょう。
全身黒服…蜂は黒い色に攻撃性を持つので、なるべく白または明るい色の服を着ましょう

刺された場合は
・水や保冷剤で傷口を冷やし、医師の診断を受けましょう。
・腫れはじめたら、抗ヒスタミン軟膏を塗りましょう。
・一度に多くのハチに刺されたり、全身のかゆみ、じんましん、おう吐などの症状が現れたら、一刻も早く医師の治療を受けなければなりません。

まとめ

どうでしょうか?

キャンプ経験のあるご家族でも体験した実話や、もう少しで危なかった「ヒヤリとした」「ハッとした」ことがありましたら、子供を守るためにこれからファミリーキャンプを始める方に発信していきたいのでSNSやブログにDM・コメントいただけましたらありがたいです。

InstagramやTwitterでもキャンプ情報を発信しています
フォローお願いします

Instagram@manma1020

したっけ、また!

マンマでした!

この記事を書いたマンマはこんな人

\この記事を書いた人/
✅北海道内で一年中キャンプをしています

✅時々車中ハイカー

✅北海道の120か所以上のキャンプ場を利用

✅年間テント泊20泊以上を継続中

✅キャンプ道具の案件レビューや冬キャンプのノウハウをこれから冬キャンプを始める方に向けて発信しています。

✅旭川市のタウン情報サイト『asatan』でライターとしても活動中です。

そんな僕が、北海道に特化したキャンプ場情報・冬キャンプの様子などを実際に利用してレポートしています。
また、キャンプ道具のレビューもしています

詳しいプロフィールはこちら

マンマをフォローしてね☆
お話
スポンサーリンク
シェアしていただけると嬉しいです( *´艸`)ふふふ
マンマをフォローしてね☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました