こんにちはマンマ(@FvYq5manma)です。
冬キャンプということでテント内で火器類を使用して暖をとる方もいるかと思います。
これからデビューする方や車中泊も検討されている方もいるのではないかと思い、今回は一酸化炭素の危険性について書いていきたいと思います。
一酸化炭素
二酸化炭素(CO2)は皆さん知っていると思いますが一酸化炭素(CO)は馴染みが無い方も多いでしょう。
二酸化炭素は非常に高濃度になれば有害ですが、一酸化炭素は低い濃度でも人体に危険な物質です。
【一酸化炭素の特徴】
- 空気と同じく無色透明
- 無臭
- 充満していることに気づけない
- 空気とほぼ同じ重さ
ではなぜ一酸化炭素が発生するのか
通常の酸素が十分に供給されている燃焼では二酸化炭素が発生しますが、換気不足や機器の故障などで燃焼部に酸素が十分に届かない時、「不完全燃焼」が生じます。その際に発生するのが一酸化炭素なのです。
キャンプでなどで身近な発生源は石油ストーブやガスボンベを使用、炭や薪を燃やしている時です。
「感知しにくいので一酸化炭素がいつ発生するかわからない!」
という事を覚えてください。
このためその存在が感知しにくい気体で一酸化炭素を吸入すると血液の酸素運搬能力が下がることにより一酸化炭素中毒が起きます。
一酸化炭素中毒とは
- 軽度の頭痛・吐き気
- 昏倒
- 致命傷
無意識のうちに中毒になっているという特徴があります
低濃度でも頭痛や吐き気がおきます。
高濃度であれば死に至ることもあります
アウトドア・キャンプ以外にも労働災害でも毎年おこっています。
厚生労働省 職場のあんぜんサイトにて労働災害事例が載っていました。
一酸化炭素中毒防止するために行うこととは??
- 密閉状態のテント内や車でストーブを使ったり、炭でバーベキューするなどの燃焼をさせないこと
- 換気を十分に行うこと
- 一酸化炭素警報器を使用する
一酸化炭素警報器置いておくだけで一酸化炭素濃度が上昇すると甲高い警報音により注意喚起してくれます。
無色透明で無臭である一酸化炭素を検知する強い味方ですね。
電池切れや故障で警報がならないリスクに備えて使う前に動作確認をしましょう
一番は警報器に頼っても十分換気して、万が一の備えとして持参しましょう。
我が家が所持している警報機
春秋のファミリーキャンプにストーブを使用しているので使っています。
換気を行っており、今まで一度も一酸化炭素が検出されたことはありません。
まとめ
- ✅一酸化炭素は無色無臭透明で充満していることに気付くのが難しい
- ✅空気とほぼ一緒の比重
- ✅低濃度でも中毒になる
- ✅中毒初期は頭痛・吐き気、重症になると昏倒・死亡のリスクがある
- ✅労働災害でも一酸化炭素中毒はある。
- ✅必ず換気!密閉状態ではストーブを使わない!
- ✅一酸化炭素警報機は強い味方
- ✅しかし信じすぎず、過剰なくらい換気を行う。
コメント