2位
食材
3位とは10票近く差をつけ2位となりました
やはり冷蔵庫からの取り忘れが多いようです。
食材はキャンプ場に行くまでは車ではクーラーは開けないと思うのでキャンプ場での発見が多いようです。
カレールー単品忘れた方もいて、豚汁になったのか?肉じゃがになったのか?夕食が何になったのかが気になります(笑)
1位
調味料
堂々2位と60票以上の圧倒的大差をつけ1位となりました
やはり台所、冷蔵庫周辺の忘れ物は多いようです
普段使いとキャンプで使用するのが一緒だからでしょうか?
我が家では調味料の忘れ物が多かったので普段使いと自宅用は完全に別にして忘れ物がなくなりましたが、北海道は10月の末でグリーンシーズンのキャンプ営業が終了しますのでキャンプ用の調味料を使わなくなるのでなるべく消費期限もあるので次のシーズンまでに消費しなければならないのが玉にきず。
ランキング全体を通して
冷蔵庫、台所周辺の物が忘れやすいことがわかりました。
キャンプ道具に関してはレンタルもあるので事前にキャンプ場でどんなものがレンタルできるのか?レンタルのできるキャンプ場なのかを確認するのもいいかもしれません。
注意しなければならないのが、今のご時世コロナ禍でレンタルを中止している所も少なくありません。
身の回りにあるものを利用して代用できれば代用する。
ちょっとした物(ライター、ハンマーなど)ならお隣さんに借りる
(これに関してもコロナ禍で嫌な人は嫌かもしれませんね)
到着した時、お隣さんにご挨拶して雰囲気だけでも伺えば、貸してもらえそうなキャンパーか、嫌がられるかが何となくわかるかな。
全体を通して答えていただいた皆さんは今では笑い話・ネタになっているようです。
忘れ物をなくすには・・・
忘れ物をなくすためには
車に積載する際のポジションを決める事
「この場所にはテント」「この場所にはテーブル」など決めれば忘れ物が減ります
そして一番効果的なのが
チェックリストを作りチェックしていく。
台所用品は妻でギア系は自分など担当を決め、用意出来たら逆に台所用品を自分が、ギア系は妻が再確認するダブルチェック制を導入する。
最後になりましたが、
以下にアンケートで回答いただいたキャンプ道具のリストを作ってみました。
キャンプに行く時にこれを見てチェックしてもらえたら嬉しいな
以下を揃えればキャンプは問題なくできると思います。
- 絶対忘れてはいけないもの
- テント
ポール(テント・タープ)
テーブル
チェア
クーラーボックス(食材)
子供
財布
スマホ - 食事系
- カラトリー(箸・スプーン・フォーク・トングなど)
クッカー
ナイフ(包丁)まな板
調味料
食材
ダッチオーブン
ホットサンドメーカー
飲料水
食器洗いセット - 就寝時
- シュラフ
着替え(入浴道具)
歯ブラシセット
マット - 火気類
- カセットコンロ
CB・OD缶
焚火台(火吹き棒・革手)
アルコールストーブ(五徳含む)
固形燃料(ポケットストーブ)
ライター
着火剤 - 生活用品
- ティッシュペーパー
トイレットペーパー
ウエットティッシュ
アルコールティッシュ
虫除け
ガムテープ・ビニールテープ
ばんそうこう(救急セット) - その他
- ランタン(燃料確認OK?)
グランドシート
タープ
ノコギリ
ペグ(ハンマー含む)
ロープ
炭・薪
キャンプに行くこと
キャンプでの思い出
したっけ、また!
マンマでした!
コメント