おばんでーす、マンマ(@manma1020)です
我が家はキャンプを始めて2022年で9年目を迎えました
ファミキャン・ソロキャン・グルキャン・冬キャン色々体験してきまして、キャンプスタイルも変わってきて気が付いたら

7種類のキャンプ椅子と巡り合いました。
これらに加えて、ここにはない他の良さげな椅子も紹介していきたいと思います
マンマ家のプロフィール
・2006年: 結婚
・2007年: この年から道内の道の駅と市町村を巡り始める
・2008年: 道内全市町村巡り制覇・道の駅は98%終了
・2010年: 息子こた誕生
・2014年: ファミリーキャンプ開始
・2016年: マンマ ソロキャンプデビューが完ソロで大雨
・2017年: マンマ 冬キャンプデビュー
・2020年: 北海道キャンプブログ『マンマのまんまでいいべさ』運営開始
・2021年: ファミキャン及びソロキャンプで約80か所のキャンプ場を利用
・2023年: 利用したキャンプ場が100か所になる。
2014年カタログギフトで鹿番長のキャンプイスを購入したのをきっかけにキャンプにはまってしまいました。
元々、夫婦共々幼少期はキャンプや海水浴によく行っていたので虫やアウトドアには抵抗はありませんでしたし、旅行も好きだったので、ホテルや旅館に泊まるならテントでとまった方が安いという事になりました。
人気ブログランキングにも参加してますのでフォローして応援してください♪
キャンプ椅子 収納・価格などあなたはどのタイプがお好みですか??
以前インスタグラムでアンケートを実施しました。ご協力してくださった方々遅くなりましたがありがとうございました。

【Instagramでのアンケート結果】



『あ・え・お』あたりが多くの方に使われていることがわかりました。
しかしながら地べたスタイルの人もいれば、オシャレなキャンプスタイルの人もいてキャンプスタイルにもよりますので一概にこれが一番とはいえませんね。
中には椅子を使わない方も居ました
因みに僕はソロキャンプでは『お』です。
設置簡単でドリンクホルダー付きのおなじみの椅子
キャンプ椅子と言っても色んなタイプがあります。
軽量・安い・コンパクト・持ち運び楽などいろいろありますが、8年前の我が家がキャンプを始めるとき主流だったのが

キャンプをしない人でも一度は使った事があるんじゃないかと思います。
我が家もこの椅子を手に入れたのをきっかけにキャンプにはまりました。
きっかけってわかりませんね、これがなかったらキャンプするのはもう少し後だったかもしれません。
・収納時も大きい
(コンパクトな椅子から比べると大きくなってしまう)
・ここが弱い
(座面を支える所と、肘置きを支える場所のどうしても体重がかかってしまう場所)


・雪上キャンプでは単体で使えない
(体重を一本一本の足で支えるので雪中につき刺さりひっくり返る)
我が家はここが壊れてしまったので買い換えました。
でも庭BBQでは現役として使ってます。完全に壊れて切れて尻もち着くまで使います。(笑)
安い
(バーベキューやキャンプはじめのお試し椅子としてもおすすめ)
設置・片付け簡単
(畳んで専用袋に入れるだけ)

持ち運び簡単(専用袋には肩に掛けれる紐が付いてます)
飲み物が置ける

リクライニングできるやーつあるの知らなかった
正直な話、このタイプの椅子、座り心地、機能・安さ・設置撤収の簡単さは色々使ってみて最強なんじゃないかと思ってますが、違う椅子も使ってみたいと思ったらキャンプ道具沼の始まりです(笑)
因みにこれは息子用に購入した椅子で、肘置きが付いてない以外ほぼ同じ構造です。
大人でも座れますが4歳くらいから小学校低学年ならサイズはちょうど良いです。


軽量コンパクトな椅子(ウルトラライトチェア)
先ほどの椅子が故障してその次に購入したのは

先ほどの椅子は最強とはいえ、お世辞にも軽量・コンパクトとはいえず。
次に白羽の矢が立ったのは軽量でコンパクトなこの椅子でした
この椅子もキャンプをする人なら見たことありますよね?
これも一時期流行りましたね!
・お安い
(価格は高価な物から安価なものまでピンキリありますが、この椅子は安価な物)
———————高価な物の例———————–
\詳細は各通販サイトでご覧ください/
座ったことがないので高価な椅子と安価な椅子の差がわかりませんが、キャンパーなら一度はそそられてしまいますね(笑)
・軽量
(900g)
・コンパクト
(手に乗っかるサイズ)

・耐荷重
(120㎏)
フレームが細いので始めて座るときはすごく不安ですが、座ってみると包まれてる感じがして良い!
・軽すぎて風にあおられる
(風の強い時に使用すると、風に飛ばされてしまうおそれあり)
・横幅が狭い
(大柄な人は窮屈に感じる)
・座り慣れるまで不安
(骨組みが細いし座るとグラグラするので折れないか不安)

冬キャンプだと雪中に脚が突き刺さりひっくり返る


工夫一つでお悩み解消できます

ウルトラライトチェアの脚に装備!

座面の高さ

地面からの高さは500缶+350缶とちょっとくらい
座面が丸いので立ち上がる時『よっこらしょ!』と声が出る(笑)
ウルトラライトローチェア
ウルトラライトチェアよりもローなチェア(語彙力www)
ロースタイルのキャンパーさん・あぐらをかきたいキャンパーさん向け
僕の4シーズンソロキャンのスタメンの椅子


・比較的お安い
(高価な物もありますがウルトラライトチェアと同様、高価なウルトラライトローチェアには座ったことがないので差はわかりません)
———————高価な物の例———————–
詳細は各通販サイトでご覧ください
やはりそそられますね(笑)
・軽量コンパクト
(920gで収納すると手のりサイズ)

ウルトラライトチェアとくらべてもほぼ一緒
・ウルトラライトチェアに比べてしっかりしている
・耐荷重も150㎏(物によるが)

ウルトラライトチェアと比べ、体重を支える脚が一本一本連結され四角い面で支えている。
耐荷重のアップと座った時の安定感がある。
・冬キャンプで大活躍
(体重を面で支えるので沈まない・刺さらない)
・ウルトラライトなので風に飛ばされる
・膝が悪い人向けではない
・大柄な方には窮屈

やっぱり『よっこらしょ』って言っちゃうね
…暑苦しい格好ですみません(涙)

……。
座面の高さ

500缶一本くらい

比べてみるとこのくらいの差
枕付きリクライニング椅子(ハイランダー リクライニングローチェア)


ウルトラライトではないし意外と嵩張るが、これをリクライニングして寝ながら見た天の川は今でも忘れられない
・リクライニングできる(3段階調整可能)
・枕がついている



・収納しても大きい
・リクライニング調整するところが弱そう
・座面が低いので膝に負担がかかる

面積的には大きいが立てると意外とスマート
ウッドチェア(ホームセンターで在庫処分で安売りしてたのを購入)


これと言って良いところはあまり見当たらない椅子ですが、あえて言うなら現在のファミキャンのテントと色合いが合う。

不便な物ほどかわいいって言うしょ?
言わないかwww
3人家族なのでしょうがないが、配置的に3脚は気に喰わないけどwww
・片付け簡単(畳むだけ)
・今使ってるファミキャンテントと色合いが合う

何故かファミキャンのスタメンを勝ち取った椅子です
類似品にニトリのウッドチェアなどがあります
・重い
・嵩張る
・膝裏に木が当たって痛くて長時間座れない
・ネジ(六角ネジ)が外れてくる

座椅子式(キャプテンスタッグ)

シンプルに地べたに座るスタイル
背もたれもついているので後ろに倒れることもありません。
設営も差し込むだけで簡単。
重量530gと軽量
冬キャンプ専用で購入しましたが使用数回で膝を悪くしてしまい、地べたスタイルは中止になりました。

冬にこれを使うと『冬キャンプやってるぜー----』
って気分になれてお気に入りでしたが、現在はウルトラライトローチェアを使用しています


・焚火をより近くに感じられる
・軽量
・コンパクト

・膝に負担大(座椅子からの立ち上がりがキツイ)
・雨キャンプでは濡れる・汚れる
回転するウルトラライトチェア
椅子に座ってから後ろの物を取る時に体をひねって背中の筋を痛くした経験は僕だけでしょうか?
この椅子は体をひねらず椅子全体が回転するので無理な態勢で物を取る必要がありません。
イメージはオフィスチェアみたいな?

このタイプを一度実物を見てから気になっているのですが、何せ椅子がありすぎるので…。
でも欲しい♡
体を捻らずとも椅子全体が回るので後ろの物が取れる
まとめ
因みに収納してみるとこんな感じ

皆さんの使っている椅子はありましたか?
キャンプ椅子購入でこれは譲れないことは何でしょうか?
ありましたらSNSにDM頂ければとても嬉しいです。
InstagramやTwitterでもキャンプ情報を発信しています
フォローお願いします
SNSではウルトラライト系が人気のようです。
しかしながら地べたスタイルの人もいれば、オシャレなキャンプスタイルの人もいてキャンプスタイルにもよりますので一概にこれが一番とはいえませんね。
中には椅子を使わない方も居ましたので。
\キャンプ椅子が欲しくなった方はここでチェック/
コメント