おばんでーす、マンマ(@manma1020)です
今回ご紹介するのはミニマライトの専用シェードの紹介です。
ミニマライトを所持し始めた頃から

マンマ
「ゴールゼロのシェードはあるのに何でミニマライトのシェードは無いんだろう?」
「汎用品はAmazonにあるけど専用品が欲しい」
なんて最寄りのガレージショップに行ってはミニマライトのシェードが発売されていないか聞いていました。
ショップのスタッフさんも『よく聞かれるんですけどね~』と。
DIYもしてみたけど満たされないココロ…(笑)


しかし、遂に専用シェードが発売されました!!
そんな紹介になります(笑)
ブログランキング参加中です
ポチっとしてくれると順位が上がるので押してくれると嬉しいです
\この記事を読んだ後に読んでいただくとよりわかりやすいかもです/
5050work shop ミニマライトのシェードKASA SHADE 結論
忙しい人の為に先に結論
リンク
KASA SHADE スペック
スペック
サイズ:154×154×34mm(組立時)
重さ:40g
材質:ステンレス
内容物はシンプルイズベスト

ステンレスシェード2つ
ゴムリング2つ
ステンレスシェードを組み合わせて作るので収納時は半分の大きさだし薄っぺらいので片付けに全く場所をとりません
(ラージメスティンに収納可能でした(笑))

組み立て方
ステンレスシェード

シェードのボッチ2つと穴2つをあわせます
合わせるだけだとすぐに外れてしまいますが、このボッチには

引っ掛かっる切り欠きのようなものが施されておりしっかりボッチと穴が固定されます

反対側のボッチと穴も合わせると出来上がり

ゴムリングをミニマライトに装備

たったこれだけ
ワンポイントアドバイス
ロゴの下にゴムリングを装備することによりライトとシェードを合体した後、ロゴが見えてかっこよかったです。

ミニマライトにシェードを重ねて完成
非常に簡単!!
DIY品と比較


まとめ
KASA SHADEまとめ
✔コンパクト
✔軽量
✔収納に場所を全くとらない
✔小学生でもでき組み立てが簡単
✔ミニマライト本体より価格が高い…
\ミニマライトの記事は見ていただけましたか??/
ミニマライトはゴールゼロより安い!!
リンク
コメント